教室 トップ > グループセミナー > スペシャルセミナー > 2014年11月 スペシャルセミナー詳細

2014年11月 スペシャルセミナー詳細

 

2014年11月 スペシャルセミナー

2014年 11月23日(日) 18:00〜21:00 ※11月16日(日)まで申込み受付中!

「最新ミキシング・テクニック講座」
〜ミキシングの基礎から最新テクニックまで〜

 

2014年 11月24日(月祝) 13:00〜16:00 ※11月18日(火)まで申込み受付中!

「エフェクト使いこなし実践セミナー」
〜音楽制作に役立つエフェクト技をマスター!〜

 

2014年 11月29日(土) 11:00〜14:00 ※11月22日(土)まで申込み受付中!。

「楽譜作成ソフトFINALE(フィナーレ)入門講座」
〜パソコンできれいな楽譜作りを始めましょう〜

 

2014年 11月29日(土) 14:00〜17:00 ※11月22日(土)まで申込み受付中!

「耳コピー基礎テクニック・マスター講座」
リズム・セクション編
〜ワークショップ形式で耳コピーを学ぼう〜

 

 

 

■ 11月23日(日) 18:00〜21:00


「最新ミキシング・テクニック講座」
〜ミキシングの基礎から最新テクニックまで〜

 

歌メロやアレンジがいくらうまく出来てもミキシングがおろそかになると曲の良さが伝わりません。特に近年のヒット曲に関してはミキシングの良し悪しが曲全体のクオリティを左右している傾向も伺えます。
そこで、このセミナーでは最近のヒット曲でも使用されている最新のミキシングテクニックを実習形式で学んで頂きます。
もちろん、基本的なミキシングの手順解説や、エフェクトの活用方法、最終的な音圧の調整方法など、ミキシングで行われるワークフローもわかりやすく解説していきますので、初心者の方も安心してご参加ください。
4名までの少人数クラスで実習形式(ワークショップ)でのセミナーとなります。ノートパソコンをお持ちの方は是非を持ち込んでください。


使用ソフト:すべてのDAWソフトで受講可能です
定員:4名

 


(1) 最近のミキシングの傾向の解説。
(2) 基本的なミキシングの手順解説。
(3) ミキシングエフェクトの解説、活用方法。
(4) マスターセクションでの音作りと音圧の調整方法。

 

 

ミキシングが出来ないという方。
ミキシングの方法が分らないという方。

 

スペシャルセミナー担当講師

 

スペシャルセミナー担当講師

谷本 真一 先生

 

【こんな先生】
logicや Protoolsを使いこなす谷本先生は、現役で マニュピレイター、楽曲カバー制作、着メロ制作などをされています。
バンドもやっていたこともあり、音楽の話はなんでも来いです!

 


 

■ 11月24日(月祝) 13:00〜16:00


「エフェクト使いこなし実践セミナー」
〜音楽制作に役立つエフェクト技をマスター!〜

 

エフェクトを上手く使いこなすことによって、格段に曲のクオリティが上がります。しかし、エフェクトの使い方がわからず、苦手意識のある方は多いのではないでしょうか?
今回のセミナーでは、その苦手意識を無くしてもらえるように、分かり易く解説させて頂きます。
まずは基本的なエフェクト(EQ、コンプなど)の使用方法を覚えて、ジャンルごとのエフェクト調整(音作り)もマスターして行きましょう。セミナーの後半では、こちらで用意したサンプル曲にエフェクトを用いて、ミキシングとマスタリングの実践をしていただけます。その他にも色々なエフェクトの紹介、今後の音楽制作に役立つテクニックなども解説していきますので、この機会に多くの知識を身に付けて行きましょう。


講義ではCubaseを使用しますが、他のDAWを使っていても理解できる内容です。
定員:4名

 


(1) 基本的なエフェクトの使用方法
(2) ジャンルごとのエフェクト調整
(3) ミキシング、マスタリングの実践

 

 

エフェクトに苦手意識のある方
ミキシング、マスタリングに興味のある方

 

スペシャルセミナー担当講師

 

スペシャルセミナー担当講師

山口裕基 先生

 

【こんな先生】 デジタルサウンドクリエイター専攻科を卒業後クリエイターとして活動。
Youtubeで再生回数が100万回を超えるなど、ギターリストとしてもライブなどで活躍中。

 


 

■ 11月29日(土) 11:00〜14:00


「楽譜作成ソフトFINALE(フィナーレ)入門講座」
〜パソコンできれいな楽譜作りを始めましょう〜

 

楽譜出版社など、楽譜制作のプロも使用する楽譜制作ソフトの定番中の定番「Finale(フィナーレ)」。
専門的なソフトなので「難しいのでは?」という印象もあると思いますが、簡単な楽譜を作る作業はコツさえ掴めばさほど難しくはありません。
今回のセミナーでは、実際にソフトを操作しながら、メロディー譜の制作にチャレンジしてみましょう。
さらに、アンサンブル譜の作成についても解説します。


使用ソフト:Finale 2014
定員:4名

 


(1) Finaleでの音符入力
楽譜作成の基本となる音符入力の方法を実践します。
ポイントは「アルファベットキー入力」の活用です。
(2) 記号類・歌詞の入力
音楽的な記号類や歌詞の入力を実践します。
専用ソフトならではの綺麗な仕上がりを確認してみてください。
(3)レイアウトの調節
出版譜さながらの仕上がりを目指したレイアウト調節を実践します。
(4)アンサンブル譜へのアレンジ
移調楽器、ピアノ大譜表、パーカッション譜など、独特な記譜の作成についての解説を行います。

 

 

・綺麗な楽譜を作ってみたい方
・オリジナル曲などのスコアを作ってみたい方

 

スペシャルセミナー担当講師

 

スペシャルセミナー担当講師

宮武 直人(みやたけ なおと) 先生

 

【こんな先生】
大阪芸術大学音楽制作(作曲)コース卒業後、専門学校での作曲講師を経てフリーに。
ゲーム、ミュージカルなどのBGM制作をされていました。

 


 

■ 11月29日(土) 14:00〜17:00


「耳コピー基礎テクニック・マスター講座」
リズム・セクション編
〜ワークショップ形式で耳コピーを学ぼう〜

 

好評の「耳コピー基礎テクニック・マスター講座」は、特定の楽器のコピーと表現に焦点を当て、4名までの少人数のワークショップ形式で、耳コピーのテクニックを実践的に修得できるセミナーです。
今回はリズムセクション編と題して、ドラムやパーカッション、ベースを含むリズムセクションの聞き取りにクローズアップします。また、ドラムの奏法に照らした詳細な演奏表現の再現を始め、リズム全体の聞き取りに挑みます。そして、リズムパターンの再現、ベースのコードの動きから奏法再現の方法、MIDIデータによるダイナミクス、演奏ニュアンスの再現を具体的に紹介します。


使用ソフト:Digital Performer Logic pro Cubase  お手持ちのソフトで受講可能です
定員:4名

 


(1) リズムパターン分析
ドラムの定型パターンとパーカッションによるバリエーションを紹介し、実際の曲の中での使われ方を分析します。
(2) ベースのためのコード分析
コード理論に沿ったフレージングの分析を行います。ベースの奏法の再現と、ベースラインの効率的なコピー方法を紹介します。
(3) リズムセクションコピー実践
ドラムパターンの構造分析、音色の考察を行い、よりリアルで実践的なリズムコピーを目指します。またベースラインの構造的特徴を調べてMIDIによる具体的な再現法を探ります。

 

 

リズムの聞き取りを強化したい方
ドラム、ベースの構造や奏法を知り、アレンジに活かしたい方に

 

スペシャルセミナー担当講師

 

スペシャルセミナー担当講師

西岡 健 先生

 

【こんな先生】
Deeで講師をする傍ら、データ制作でも大活躍の西岡先生。
バンド活動の経験もあり、今までキーボード、ドラム、アコースティックギター、リコーダー、ハーモニカなどハードなものからかわいらしい楽器まで沢山こなす頼もしい先生です。

 


 

このページのトップへ戻る