教室 トップ > 特別セミナー > マンスリーセミナー > 過去のセミナー

マンスリーセミナー

過去の開講レポート

マンスリーセミナー

 
 

2011年2月 < 以前のセミナー一覧へ戻る > 2011年4月

2011年3月

 3月15日(火)  18:00〜19:00

初めての方もOK!
SSW Lite 7で曲を作ってみよう!

 

初心者にやさしいSinger Song Writerシリーズ。今回はSinger Song WriterLite7.0の基本的な使用方法から、簡単な入力、アレンジ機能を活用した曲作りを解説いたします。実際にパソコンをさわっていただきながらの、体験型のセミナーです。少人数のセミナーですので、初心者の方もお気軽にご参加ください。  ※本セミナーは定員を4名とさせていただきます。

 

講師:櫻井 智子先生

使用ソフト:Singer Song Writer Lite 7

 


(1)基本的な設定について
(2)楽譜入力について
(3)アレンジ機能について

生徒さんの感想

 


 3月17日(木) 20:00〜21:00

サンプリングの美学!
オーディオデータを使って作るトラックメイキング

 

サンプリングCDや、アナログレコードからサンプリングした音源をオリジナルトラックに変えていく、様々なアレンジ方法をご紹介!サンプリングの歴史から、サンプリングのやり方、そしてその種類までも。普段MIDIで楽曲制作されている方には特に、オーディオデータを編集するメリットとデメリットをより理解してもらい、MIDIの良さや今後の制作にプラスになって頂けると思います。ハード機材の紹介から、ソフトシンセでの紹介まで幅広くやっていきます。あの有名な楽曲があなただけのオリジナル曲にっ!!

 

講師:稲田 大輔先生

使用ソフト:Cubase 5

※どのソフトをお使いの方でもご参加いただけます

 

 


(1)サンプリングの歴史
(2)サンプリングのやり方・種類について
(3)ハード機材・ソフトシンセの紹介

 

生徒さんの感想


  3月22日(火) 18:00〜19:00


実践☆自宅で楽器レコーディング講座

 

ちゃんとした録音設備が無い自宅で生楽器を良い音で録音するのが中々難しいとお困りの方も多いと思います。2月の宅録セミナーでは、マイクの選び方や宅録の知識をご紹介しましたが、今回はそれもおさらいしながら、自宅でもボーカルやギター、ベースを良い音で撮るコツを実践をまじえてご紹介。さらに録音後の処理方法についてもレクチャー予定です。

(前回のセミナーを受講されていなくても、おわかりいただける内容です)

 

講師:谷本 真一先生

使用ソフト:Cubase 5

※どのソフトをお使いの方でもご参加いただけます

 

(1)マイクの簡単な説明
(2)適切な入力レベルの解説
(3)ボーカル録音方法
(4)ライン撮り(ギター・ベース)の録音方法

 

生徒さんの感想


 
  3月23日(水) 19:00〜20:00

Rolandの大人気シンセ「Juno-Gi」大解剖!
〜自宅からライブまで徹底活用♪〜

 

Junoシリーズのシンセサイザーがさらに進化した「Juno-Gi」。ライブ即戦力として最適なだけでなく、自宅での音楽制作機能もさらにパワーアップ。これから始めてみよう、という方のファーストシンセとしてベストチョイスと言えるシンセです。今回は、ライブ/自宅それぞれの用途について活用法を紹介します。

 

講師:谷本 真一先生

使用ソフト:Cubase 5

※どのソフトをお使いの方でもご参加いただけます

 

(1)ライブで活用するには?
(2)自宅で音楽制作に活用するには?

生徒さんの感想

 


 3月24日(木) 19:00〜20:00

自分の曲をネットにアップ!!
誰でも簡単にアップロードできる方法をご紹介。

 

最近よく使われている音楽コミュニティーのサイトを紹介。自分だけの専用ページを無料で作る方法を詳しくご説明します。オリジナルトラックをアップロードして、皆に自分たちの音楽を聞いてもらえる環境を作っていきましょう。実はこんなやり方で有名になったアーティストがいっぱいいたんだっ!!という例をいくつかあげていきたいと思います。

 

講師:稲田 大輔先生

※ソフトは使用いたしません。

 

 


まず、サイトの紹介。そしてアップロードの仕方や、聞いてもらう為の準備まで。

特定のソフトは使用しませんので皆さんご参加頂けます。

さらにいろんなミュージシャンがやられている例をあげながら情報交換していいければと思います。

 

生徒さんの感想


  3月25日(金) 20:00〜21:00

 

あのジャンルを作ってみよう!〜ファンク編〜

 

 

「キミの曲、ファンキーだね」だなんて言われてみたくありませんか?「野暮ったい」「土俗的」というような意味を持つファンクミュージックですが、もともとは黒人文化が発祥の音楽です。思わず体が動く、ノリの良いリズムが特徴的ですよね。今回はこのジャンルの作り方(アレンジ方法)をお話していきたいと思います。

 

講師:竹田 佑介先生

使用ソフト:Cubase5
※どのソフトをお使いの方でもご参加いただけます

 


(1)おおまかな歴史
(2)よく使われる楽器・音色
(3)アレンジの手法

※参考曲を挙げながら解説していきます


生徒さんの感想


 3月27日(日) 18:00〜19:00

音作りを体験!

一撃必殺シンセサイザー入門講座#22
〜変幻自在なSolo系サウンドの世界〜

 

 

あ、そこね、ギターに負けないぐらい歌うようにグニャグニャな音色でシャキッとやってよ、サイケにしたいんだよね!!
っと言われてもねぇーー。そこで本セミナーは"どこのスタジオ"でも"誰のシンセ"でもサウンドが作れてしまう!というコツを伝授する一撃必殺講座です。日本シンセサイザー・プログラマー協会員でもある変則キーボーディストの私があなたにこっそり直伝。今回は、ギタリストがアーム、ピッキングや指版の押さえ方で音色の表情を作り出すのと同様に生々しく連続的に変化するサウンドをシンセで模索しようではないですか!!勇気よりも興味を持ってお越し下さいねっ。

 

*このプログラムはUNICEFの活動を支援しております。


講師:Nicolai Maruhama先生

使用シンセ:nord WAVE

 

 

(1)音の正体を軽く解説(10分程度)
(2)シンセ基本機能を中心にアカデミックなお話で仕組みを理解いただき(20分程度)
(3)課題のサウンドを私と一緒に作成。(残り時間全部)

生徒さんの感想

 


  3月27日(日) 18:00〜19:00

第5回「知ってて得するプロの技」 〜ベース打ち込み編 その2 〜

 

今回のセミナーではベースのフレージング(旋律)について説明していきたいと思います。市販の曲を聴くと、ベースの音は色々な音程に動いてメロディーを奏でていると思うのですが、実際に自分で打ち込んでみると、どのように打ち込んで良いのかわからない、という経験をした人は多いと思います。ベースのフレージングにはいくつかのルールがあります。具体的に言うと『3つだけ』知識をしっておけば、ほとんどの楽曲のベースフレーズを説明する事ができます。そこで今回のセミナーではその3つの知識を解説します。今回は実際にリリースされている楽曲のベース部分を譜面に起こし、徹底的に分析しながら解り易く解説したいと思います。

講師:中野 純吾先生

使用ソフト:PROTOOLS 、 YAMAHA MOTIF ES

 

(1)最初に譜面を配り、その楽曲を聴いてもらいます。(譜面は解り易く音名をふっておくので、譜面を読めない人でも大丈夫です)
(2)次にその譜面を見ながらどのような理論でベースが動いているのかを説明します。
(3)ベースアレンジにおける代表的なパターンをいくつか紹介します。

生徒さんの感想


2011年2月 < 以前のセミナー一覧へ戻る > 2011年4月