教室 トップ > グループセミナー > マンスリーセミナー > 現在の開講セミナー詳細

現在開講中のマンスリーセミナー

DAW・DTMソフト デジタルサウンドのセミナー5,250円で一ヶ月8講座受け放題!
 
セミナー予約

1月19日(日)14:00〜15:00


 

「初音ミク付属「Piapro studio」体感講座」
〜Vocaloidエディター「Piapro studio」を使ってみよう!〜

 

初音ミクやKAITO、MEIKOなどクリプトン・フューチャー・メディアのVOCALOID3シリーズには独自開発の「Piapro Studio」というエディターが付いているのをご存知でしょうか?付属してくるエディターの割には物凄く使いやすくて、とても軽快です。今回はこのピアプロスタジオでどのように入力作業をしていくのか題材曲の打ち込みながら一緒に体感していきましょう。

 

講師:竹田佑介 先生

使用ソフト:Piapro studio

 

♪こんな方におすすめ
・Vocaloidの入力作業をもっと早くしたい方 ・クリプトン・フューチャー・メディアのボーカロイドライブラリに興味のある方

 


(1)Piapro studioの概要 (2)Piapro studioで入力作業を実践 (3)他のエディター(純正Editor・VOCALOID Editor for Cubase)との比較

 

 
セミナー予約

1月19日(日)20:00〜21:00


 

「ギター奏法解説&生演奏セミナー」
〜ギターの奏法を学んでアレンジ能力をレベルアップ!!〜

 

多くのギター奏法(フレーズ)を知ることにより、総合的なアレンジ力をアップさせることができます。コードストローク、アルペジオ、カッティング、パワーコード、ミュート、タッピング、スウィープ等。
今回はギターの生演奏もあり、聴くだけでなく、見てギターの奏法を覚えて行きましょう。
ギターアレンジの知識があれば、ピアノアレンジ、ストリングアレンジにも役立ちます。
ギターのMIDI入力方法の解説もしますので、MIDI入力が苦手な方にもオススメのセミナーです。

 

講師:山口裕基 先生

使用ソフト:講義ではCubaseを使用しますが、他のDAWを使っていても理解できる内容です。

 

♪こんな方におすすめ
・アレンジに興味のある方 ・ギターに苦手意識のある方 ・ギターの打ち込み方法を知りたい方

 

(1)実際にギターの色々な奏法を生演奏で見て頂きます (2)ギターのMIDI入力方法の解説をします (3)生ギターとMIDIの音を聞き比べて頂きます

 

 
セミナー予約

1月22日(水)18:00〜19:00


 

「目指せ脱初心者!!Cubase初心者セミナー」
〜音楽知識ゼロでも出来るCubase簡単作曲法〜

 

Cubaseには、コードトラック、MIDIループ素材、BeatDesignerなどと言った作曲をアシスタントする機能が搭載されています。当セミナーではこの様な機能を組み合わせる事で音楽知識があまり無い方でも簡単に作曲出来る方法を紹介します!
各種機能を組み合わせてのセミナーになりますので、Cubase機能の操作方法の勉強にもなります!
Cubase初心者の方は必聴です!

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:Cubase7

 

♪こんな方におすすめ
・Cubase初心者の方。 ・Cubaseに興味がある方。

 


(1)BeatDesignerを使い、ドラムパートの作成
(2)コードトラックを使い、コード進行を生成
(3)ループ素材を使い、ベースやギターパートを作成
(4)その他機能を使い、曲をアレンジ

 

 
セミナー予約

1月24日(金)18:00〜19:00


 

「プログラミング実践講座 初級編」
〜リズムギター〜

 

DAWを使ったトラック制作のためのプログラミング講座。今回は「ギター」です。
ギターの演奏は打ち込みでは敬遠されがちです。細かい入力や編集作業がつきもののギターパートですが、効率良くかつ表現力のあるギターサウンドを作りましょう。コード楽器の要でもあるギターは一般的に左手でコードを押さえながら右手でストロークやアルペジオの動きを加えることで、曲のコード感と同時にリズミックなフレーズを担当します。その役割をじっくりと調べ、アレンジに活かせるコードセクションをかっこ良く仕上げましょう。

 

講師:西岡健 先生

使用ソフト:Cubase (講義ではCubaseを使用しますが、他のDAWを使っていても理解できる内容です)

 

♪こんな方におすすめ
・ギターパートの打ち込み方の基本を知りたい方
・ギターをよりリアルに再現しアレンジ活かしたい方

 


(1)ギターの構造とコード演奏の基本
ギターの構造の理解と、楽器演奏の動きの基本的な再現法を調べます。
(2)コード弾きのパターン
いろいろなスタイルのギター演奏をパターン毎に解説します。応用的な操作でギターらしさを出すテクニックをお教えします。
(3)ギターの音作り
打ち込みによるギターも、音作りによって途端にリアルなギタートラックとなります。エフェクトも含めた演奏作りでクオリティアップを目指します。

 

 
セミナー予約

1月25日(土)14:00〜15:00


 

「詞を元にした作曲手法」
〜好きな詩を元にして作曲する方法を身に付けよう〜

 

作詞はできたけどそれにメロディがつけられない。作ってみたけど思ったようにならない。
そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回は、歌詞を元にしたメロディ作りにスポットを当てて、みなさんと一緒に考えたいと思います。
歌詞の内容はもちろん、すぐに使えるアイデアなどもご紹介しますので是非ご参加ください!

 

講師:井尻希樹 先生

使用ソフト:Cubase (講義ではCubaseを使用しますが、他のDAWを使っていても理解できる内容です)

 

♪こんな方におすすめ
作詞をしている方
作曲をはじめたい方

 


(1)言葉と歌詞の違いについて
(2)覚えやすいメロディのポイント
(3)歌えるメロディと歌いにくいメロディ
(4)使えるテクニック

 

 
セミナー予約

1月28日(火)19:00〜20:00


 

「話題の新DAW「Studio One 2」解析講座」
〜他DAWとの徹底比較〜

 

ここ数年、最も注目されているDAWといえば、Presonus社の新たなDAW「Studio One2」シリーズでしょう。
Cubaseを開発したDAWプログラマー Wolfgang Kundrus が中心となって開発されたこともあり、非常に洗練された機能とユーザーインターフェースを持っています。
今回のセミナーでは、実際の制作場面において遭遇するケースを例にあげ、定番のDAWである「Cubase」や「SONAR」と比較しつつ、「Studio One2」の機能や操作性について分かりやすくご紹介したいと思います。

 

講師:竹田佑介 先生

使用ソフト:Studio One Professional 2

 

♪こんな方におすすめ
・DAWの乗り換えを検討されている方
・これからDTMを始めようと考えてらっしゃる方

 


(1)Studio Oneの概要 (2)Cubase・Sonarとの比較点

 

 
セミナー予約

1月29日(水)18:00〜19:00


 

「知って使えるプロの技 ドラムのミックス編」

 

曲の土台となるドラムパート。その音色は楽曲に仕上がりにとても大きな影響を与えます。
今回は、ドラムにスポットを当てたミキシングのテクニックをご紹介したいと思います。
イコライザーやコンプレッサーのパラメータや、おすすめのセッティングなどを実際に音を聞いたいただきながら解説します。

 

講師:井尻希樹 先生

使用ソフト:Cubase (講義ではCubaseを使用しますが、他のDAWを使っていても理解できる内容です)

 

♪こんな方におすすめ
・アレンジやミキシングに興味のある方

 


(1)ドラムの音色について
(2)イコライザーの基本的なパラメーター
(3)コンプレッサーの基本的なパラメーター
(4)グループやセンドを使ったミックステクニック

 

 
セミナー予約

1月31日(金)18:00〜19:00


 

「俺の師匠は耳コピー講座」
〜ドラム編〜

 

耳コピーは、音楽を演奏するあるいは作る者にとって最初のステップです。楽器を手にした瞬間にカッコいいフレーズが弾けるわけでも、名曲がアレンジできるわけでもありませんよね。こどもが親の話す言葉を真似して言葉を覚えるように、先人の音楽を聞いて真似しているうちに自分の表現ができるようになるものです。
さて今回はドラムです。基本ビートの表現法を調べ、聞こえてくる音と照らし合わせて再現します。いろいろ鳴っている音の中からビートのアクセントとニュアンスを読み取る耳コピーを、理論面からもアプローチすることで効率良くデータ再現する方法をお教えします。

 

講師:西岡健 先生

使用ソフト:Cubase (講義ではCubaseを使用しますが、他のDAWを使っていても理解できる内容です)

 

♪こんな方におすすめ
・耳コピーによるドラム演奏表現のテクニックを身につけたい方
・自作曲アレンジに即効で活かせるリズム表現を身につけたい方

 


(1)ドラム奏法の基礎
ドラム奏法の基本を調べ、データでの再現法を考えます。
(2)実際の演奏の聞き取り
ソロドラム演奏を聞き、その演奏のノリやニュアンスを調べます。
(3)コピーによるドラム再現
楽曲のリズムセクションを構築しドラミングの再現と、データ入力での効果的な表現法を考えます。