教室 トップ > グループセミナー > マンスリーセミナー > 現在の開講セミナー詳細

現在開講中のマンスリーセミナー

1回1時間完結のDTMセミナー1講座2,700円(税抜)(会員料金)!
 
 
セミナー予約

4月20日(水)20:00〜20:55


そもそもMIDIって何なの!?
「覚えて学ぼう!MIDIの仕組みや使い方セミナー」

 

MIDIトラックやMIDIキーボードなど、DTMを始めると必ず出て来るMIDIですが、MIDIについてきちんと理解している人は案外少ないのではないでしょうか。
当セミナーでは、そもそもMIDIとは何なのか?MIDIとはどのような仕組みなのか?などについて、具体的に解説を行います。
なんとなく漠然としか分からなかったMIDIの事を、これを機にしっかりと理解しましょう。DTMを扱う上で必ず役に立つ知識満載です!

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:MIDI基礎・入門

 

♪こんな方におすすめ
・DTM初心者の方
・MIDI検定に興味がある方

 


(1)MIDIの規格について解説を行います。
(2)MIDI端子とMIDIケーブルの接続方法やMIDI伝送方法など解説します。
(3)GM音源の基本について解説します。
(4)スタンダードMIDIファイルについて解説します。

 

 
セミナー予約

4月23日(土)15:00〜15:55


「触って簡単!Singer Song Writer Lite9の作曲・アレンジ講座」

 

"入門用のDTMソフトとして親しまれているSinger Song Writer liteには、DTMや音楽の初心者にとって便利な機能が満載されていて、これらの機能だけで作曲が出来てしまいます。
当セミナーでは、伴奏の作成などをSinger Song Writer liteのアレンジ機能にお任せして、お手軽に曲を作成していく流れを解説します。
これからDTMを始めようと思っている方は、ぜひお越し下さい!

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:Singer Song Writer Lite 9(他のSingerSongWriterシリーズを持っている方でも問題ありません。)

レベル:DAW操作・入門/初級(実習)

 

♪こんな方におすすめ
・SingerSongWriter初心者の方。
・SingerSongWriterに興味がある方。

 


(1)SingerSongWriterの五線譜の打込み機能を使い、メロディーを入力します。
(2)SingerSongWriterのコードの入力機能を使い、コード進行の入力を行います。
(3)SingerSongWriterのアレンジ機能使用して、楽曲の伴奏部分の入力を行います。

 

 
セミナー予約

4月23日(土)18:00〜18:55


「はじめてのCubase入門セミナー!」
〜オーディオ素材を使って曲を作ってみよう!〜

 

Cubaseを始められた皆さん、オーディオ素材は使ってますか?
DTMを始めた時、まず打ち込みから作曲を始められると思うんですが、オーディオ素材を利用して曲を作るという方法もあるんです!
Cubaseには、ドラム、ベース、ギター、ピアノ等のオーディオ素材が多数付属していて、それらを貼り付けたり、編集したりするだけで簡単に曲を完成させることも可能です。
実習形式でおこないますので、この機会にまずは一度作ってみませんか!

 

講師:堀井健司 先生

使用ソフト:Cubase Pro 8 (他のバージョンでも問題ありません)

レベル:DAW操作・入門(実習)

 

♪こんな方におすすめ
・Cubase初心者の方
・オーディオ素材をまだ使ったことのない方"

 


(1)オーディオ素材の読み込みかた貼付け方を実習します。
(2)作ったトラックの簡単なオーディオ素材の編集の仕方を説明します。
(3)最後に簡単なエフェクトの掛け方をお見せ致します。

 

 
セミナー予約

4月23日(土)20:00〜20:55


「Cubase初心者のための 付属音源活用セミナー」
〜プリセット音色を作り変えてみよう〜

 

Cubadeで曲作りするとき、プリセット音色を選ぶだけの使い方になっていないでしょうか。
Cubaseの付属音源にはいろんなツマミが付いていて、うまく調整してやれば思うような音色に作り変えられ、楽曲のクオリティも上がります。
このセミナーでは、Cubaseに付属している音源のうち特によく使われているHALion Sonic SE、Groove Agent SE、Retrologue の音作りについて、初心者の方を対象にわかりやすく解説します。
音作りというと難しいイメージがありますが、ポイントとなるツマミを少し調整するだけで劇的に音色が変わるので、思ったよりはるかに簡単に作業できます。
音源を使いこなしたい初心者の方は、ぜひご参加ください。

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:Cubase Pro 8 (他のバージョンでも問題ありません)

レベル:DAW操作・初級(実習)

 

♪こんな方におすすめ
・Cubase初心者の方
・音源の使い方が分からない方

 


(1)HALionSonicSEの使い方を解説します。
(2)Groove Agent SE 4の使い方を解説します。
(3)Retrologue 2の使い方を解説します。
(4)その他の音源の使い方を解説します。

 

 
セミナー予約

4月24日(日)16:00〜16:55


「初心者のためのコードセミナー」
〜オンコードの使い方〜

 

"現代の作曲ではコード(和音)は切っても切れない関係ですね。
難しいコード進行の曲になると、「なんでこう動くんだろう?」と不思議に思うことも多いはずです。これを理解できるようになるためには、理論と合わせてお決まりのコードの動きを覚えてしまう事が重要です。
お決まりの形には様々な種類があるのですが、今回はオンコード(分数コード)に焦点を当てて、ヒット曲を題材に紹介+解説していきたいと思います。"

 

講師:竹田佑介 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:作曲理論・初級

 

♪こんな方におすすめ
・作曲を勉強中、またはつまづいている方
・作曲の幅を広げたい方
・楽器演奏をするけれど、コードの事がよくわからない方

 


(1)コードの読み方、その意味の解説
(2)オンコードの読み方の解説
(3)オンコードを使った定番テクニックの紹介(過去のヒット曲を用いて)

 

 
セミナー予約

4月24日(日)19:00〜19:55


「初心者のためのミキシング入門セミナー」
〜ミキシングの目的と考え方について理解しよう〜

 

ある程度曲が作れるのにミキシングがうまくいかないというお悩みを良く聞きます。
その理由はとても簡単です。
ほとんどの方が、その曲をどうしたいかについて曖昧なまま、なんとなくミキシングしてしまっているからです。
ミキシングを始める段階でその曲が本来持っていた方向性を意識しながら、ミキシングの青写真を決めてからミキシングしないと納得のいく内容に出来るわけがありません。
そこでこのセミナーでは、そういった事例を元に、初心者の方がスムーズにミキシングするために知っておくべき、基本的な知識やミキシングの方向性の決め方など、ミキシング作業をする上で必要な考え方を解説し、実際のミキシング作業を実演しながら解説していきます。

 

講師:谷本真一 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:ミックス・初級

 

♪こんな方におすすめ
・ミキシングが良くわからないという方。
・ミキシングがうまく行かないという方。
・ミキシングの必要性がわからないという方。

 


(1)ミキシングの基本的概念の解説。
(2)リファレンス曲との比較してミキシングの方向性を決める。
(3)具体的なミキシング作業を実演しながらの解説。

 

 
セミナー予約

4月27日(水)19:00〜19:55


「ジャンル別!アレンジ虎の穴!ロック編」

 

楽曲制作を行う上で必ず必要になって来るのがコード。メジャー、マイナー、ハーフディミニッシュ、ディミニッシュ、オーギュメント、サスフォー、4度積和音など、色々なコードネームがありますが、実際にそのコードがどういう物なのか、どういった場面使えるのかなど、このセミナーでは一つ一つのコードを取り上げ解説を行っていきます。
ヒット曲などの楽曲からも参考にし、実際の楽曲での使い方なども解説を行っていきますので、コードの使用法などいつも迷ってしまう方は、是非お越し下さい!

 

講師:井尻希樹 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:アレンジ・初級

 

♪こんな方におすすめ
・アレンジの初心者
・ロックのアレンジに興味のある方

 


(1)ロックアレンジのポイント
(2)定番のリズムパターン
(3)ベースアレンジのポイント
(4)ギターのアレンジ

 

 
セミナー予約

4月30日(土)17:00〜17:55


「即効・打ち込みテクニック!セミナー」
〜ドラムの打ち込みテクニックをマスターしよう〜

 

"打ち込みテクニックセミナーの第一弾!ドラムの打ち込みテクニックを紹介します。
リズムは打ち込みの中でも基本とも言えますが、基本であるがゆえに表現にひと工夫を加えるだけで格段にダイナミックになるものです。
今回は生ドラムに焦点を当て、実際の演奏から表現を読み取り再現することで、リズムパターンの分析、人間らしい表現方法を探ります。"

 

講師:西岡健 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:打ち込み・初/中級

 

♪こんな方におすすめ
・ドラムの打ち込みの基礎を身につけたい入門〜初級者の方
・人間らしい表現や実践パターンを知りたい初〜中級者の方

 


(1)ドラムセットと音色
ドラムセットを構成する各パーツの役割とドラムパターン内の組み方を分析します。
(2)ドラム演奏表現と奏法の再現
ドラマーが実際に演奏する際の動きを観察し、ダイナミクス表現のポイントを解説します。
(3)ドラムパターン・フィル
実践的なドラムパターンとフィルをデータで見ながら表現方法を探ります。