教室 トップ > グループセミナー > マンスリーセミナー > 現在の開講セミナー詳細

現在開講中のマンスリーセミナー

1回1時間完結のDTMセミナー1講座2,700円(税抜)(会員料金)!
 
 
セミナー予約

12月19日(土)13:00〜13:55


「Cubaseめざせ!脱初心者セミナー」
〜コードトラック活用術編〜

 

初心者を対象に、Cubaseの機能・操作を分かりやすく解説するセミナーです。
今回はCubaseのコードトラック活用術について解説します。
Cubaseにはコードトラックがついており、このコードトラックを活用すれば、考えたコード進行を音で確認できたり、コード進行をCubaseが自動で考えてくれたりと、楽曲制作に力強くサポートしてくれます。
今回ののセミナーでは、コートトラックの基本的な使い方から、便利な活用法まで解説を行っていきます。

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:Cubase7以上(コードトラックが内蔵してるCubase)

レベル:DAW操作・初級、実習形式

 

♪こんな方におすすめ
・Cubaseの基本操作は分かるけど、それ以上の事が出来ない方。
・Cubase初心者の方

 


(1)コードトラックの基本的な使い方を説明します。
(2)コードパットを使用した便利な使い方を説明します。
(3)作曲に役立つ活用法などを解説します。

 

 
セミナー予約

12月19日(土)15:00〜15:55


「はじめての作詞講座」
〜歌モノの悩み!自分で作ろう!作詞、仮歌まで〜

 

最も馴染みの深い音楽ジャンルである、歌モノ。
皆さんは歌詞について深く考えたことがありますか?
なぜか心を掴まれる、そんな歌、ありますよね。
それは、メロディーの魅力に言葉の持つ力が加わって、素晴らしい曲になっているからです。
自分で作ったメロディーと曲に、全力で作詞という新しい命を吹き込む作業をしてみませんか?

 

講師:上田留里 先生

使用ソフト:ソフトは使用しません。

レベル:作詞・初級

 

♪こんな方におすすめ
・自分で作詞をつくりたい人。
・書いてもらった歌詞を手直ししたい人。
・自分の曲のニュアンスを歌い手に伝えたい人。
・自分で仮歌を歌いたい人。又は自分の曲を自分で歌いたい人。

 


(1)作詞の組み立て方や技法
(2)実際の曲を分析。歌いやすいとは?
(3)既存のメロディーに沿って言葉を当てはめる実践
(4)歌い手に表現が伝わる仮歌を歌うには。又は説明の仕方。

 

 
セミナー予約

12月22日(火)20:00〜20:55


「理屈抜きで覚える「王道」コード進行講座」
〜「カノン進行」編〜

 

コード進行には著作権がないため多くの曲の使いまわされている定番のコード進行があり、ヒット曲の多くはこの定番のコード進行で作られています。 理論や仕組みは後回しにし、定番の「王道」コード進行を覚えてしまいましょう。基本のコード進行とそのバリエーションを使い分けるだけでも作曲はできます! とにかくすぐ使えるコード進行を知りたい方の受講をお待ちしています。

 

講師:宮武直人 先生

使用ソフト:ソフトは使用しません。

レベル:作曲理論・初級

 

♪こんな方におすすめ
・とにかくすぐ使える即戦力のコード進行を知りたい方

 


(1) 基本:「カノン進行」を覚えよう!
(2) 応用1:ベースラインを変えてみよう!
(3) 応用2:ベースラインからコードを考えてみよう!

 

 
セミナー予約

12月25日(金)20:00〜20:55


「Ableton Live VS Cubase徹底比較セミナー」

 

海外のアーティストには圧倒的なユーザー数を誇るAbleton Live。
CubaseなどのDAWのユーザーの方の中にもAbleton Liveが気になっているという人がいらっしゃると思います。
そこで、Cubaseを題材にしてAbleton Liveとの各機能を比較しながら、Ableton Liveの特長を紹介していきます。
MIDIの打ち込み方法の違いや、オーディオエディトの機能の違い、付属エフェクト・音源の機能比較など皆さんが気になってる部分を徹底的に解説していきます。

 

講師:谷本真一 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:DAW操作・初級

 

♪こんな方におすすめ
・他のDAWからAbleton Liveに移行しようかと迷っている方。
・Ableton Liveを購入しようかまよっている初心者の方。

 


(1)基本性能の比較解説。
(2)MIDI、オーディオエディトの入力・編集方法の比較解説。
(3)付属エフェクト・音源の機能と活用方法の解説。

 

 
セミナー予約

12月26日(土)12:00〜12:55


「習って簡単!Singer Song Writer Lite9セミナー」
〜初めてのボカロ作曲編〜

 

Singer Song Writer Lite9 には、ボーカロイドとの連携を容易にするReWire機能が付いており、作曲・アレンジ機能を駆使すればボカロ曲を比較的簡単に作曲することが可能です。
そこでこのセミナーでは、1人1台でパソコンを操作して、簡単なボカロ曲を1時間で作成していただきます。
ビックリするほど程簡単に作曲できるので、はじめての方も「作曲なんて難しい!」と思わずに是非お越し下さい!

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:SingerSongWriter Lite 9 ,VOCALOID Editor

レベル:DAW操作・初級、実習形式

 

♪こんな方におすすめ
・どんな人におすすめ?
・これからDTMをはじめる方。
・Singer Song Writer に興味がある方。
・ボカロ曲を作曲をしてみたい方

 


(1)まずはSinger Song Writerでメロディーの入力をしてもらいます。
(2)入力したメロディーに対して、コード判定機能でコードパターンを作成します。
(3)様々な自動アレンジ機能を駆使して、楽曲を作成します。
(4)VOCALOIDにメロディーを歌わせ、楽曲に取り込みます。

 

 
セミナー予約

12月26日(土)19:00〜19:55


「知って使えるプロの技」
〜初心者必見!ベースアレンジ入門編〜

 

地味なようで実はとても重要な役割を担っているベース。
重要なのはなんとなくわかるけど、曲の中でなにをしているのか今ひとつわからない。そんな方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなベースパートにスポットを当ててベースパートの基本的な考え方やコード進行との密接な関係をご紹介したいと思います。
楽曲のグルーヴを大きく左右するパートなだけに、ちょっとしたテクニックを加えるだけで驚くほど全体の印象が変わります!
今回のセミナーではすぐに使えるテクニックを、実際に入力をした音を聞いていただきながらご紹介したいと思います。

 

講師:井尻希樹 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:アレンジ・初級

 

♪こんな方におすすめ
・ベースのアレンジに興味のある方。
・これから自分で曲を作りたい方。
・いつも似たようなベースパターンになってしまう方。

 


(1)ベースの基本的な役割
(2)ジャンル別の定番スタイル
(3)基本的なアレンジ実践

 

 
セミナー予約

12月26日(土)20:00〜20:55


「海外での人気No.1 FLスタジオを使ってみよう」

 

海外での人気も根強く、ボカロユーザーにも愛用者の多いFL STUDIO。
今回はそんなFL STUDIOで実際に曲を作りながら、特徴や魅力、基本的な使い方をご紹介したいと思います。
他のDAWとはひと味違った感覚でのループ作りや楽曲制作を実際に見ていただきながら、直感的なFL STUDIOの制作スタイルを実感していただきたいと思います!

 

講師:井尻希樹 先生

FL STUDIO 11

レベル:DAW操作・初級

 

♪こんな方におすすめ
・FL STUDIO初心者の方
・これからFL STUDIOを始めたい方
・オリジナルのボカロ曲を作りたい方

 


(1)FL STUDIOの各部紹介
(2)リズム作りの流れ
(3)付属シンセや音源の紹介
(4)付属エフェクトの紹介とミックス

 

 
セミナー予約

12月29日(火)11:00〜11:55


「Cubase入門セミナー」
〜まずは触ってみよう!オーディオの扱い編〜

 

このセミナーは、Cubaseを購入されたばかりの方や購入を検討中の方に、Cubaseの基本操作を分かりやすく説明するセミナーです。受講人数を4人に限定して、1人1台の環境で実習を交えながら説明しますので、初めての方でも安心して受講いただけます。
今回は、オーディオトラックの使い方について取り上げます。
Cubaseでは、MIDIの簡単な打ち込みからスタートするケースが多く、オーディオの録音や編集を難しいと考えている方が多いようです。が、実際はCubaseの録音はラジカセ感覚でできるので、ギターやボーカルも気軽に録音できます。
オーディオの扱い方を知りたいCubase入門者の皆さん、ぜひ一緒に学びましょう。

 

講師:堀井健司 先生

使用ソフト:Cubase Pro8(他のバージョンでも問題ありません)

レベル:DAW操作・入門、実習形式

 

♪こんな方におすすめ
・Cubase初心者の方
・ギターやボーカルの録音をしてみたい方
・打ち込みしかしたことなくて幅を広げたい方

 


(1)MIDIとオーディオトラックの簡単な違いについて
(2)ボーカルとギターの録音の仕方についての実践
(3)MediaBayを使ってオーディオの読み込みの紹介
(4)簡単なオーディオトラックの編集と扱いのについて