教室 トップ > グループセミナー > マンスリーセミナー > 現在の開講セミナー詳細

現在開講中のマンスリーセミナー

1回1時間完結のDTMセミナー1講座2,700円(税抜)(会員料金)!
 
 
セミナー予約

10月24日(土)19:00〜19:55


 

Cubase入門セミナー
〜付属エフェクトを使ってみよう〜

 

このセミナーでは、音作りの上で大きな要素となるエフェクトについて取り上げます。 Cubaseには多くのエフェクトが付属していますが、ここではリバーブやディレイ、コーラスといった基本的なものについて、その効果や使い方を参考曲を聴きながらわかりやすく解説します。 Cubaseを操作しながら実践形式で行いますので、はじめての方も一緒にエフェクトをどういったものか体感してみましょう!

 

講師:堀井健司 先生

使用ソフト:Cubase Pro8(他のバージョンでも問題ありません)

レベル:DAW操作・入門、実習形式

 

♪こんな方におすすめ
・Cubase初心者の方
・エフェクトについて知りたい方
・音作りの幅を広げたい方

 


(1)基本的なエフェクトの種類の解説
(2)参考曲などを聞きながらピックアップしたエフェクトの効果を検証
(3)実際にcubase上で簡単なエフェクトを操作

 

 
セミナー予約

10月24日(土)20:00〜20:55


Cubase脱初心者セミナー
〜覚えて簡単!!ミックスコンソール利用法〜

 

初心者を対象に、Cubaseの機能・操作を分かりやすく解説するセミナーです。
Cubaseに限らず、多くのDAWには全体の音量のバランスを調整するミキサー画面(CubaseではMixConsole)がありますが、沢山のつまみやアイコンなどが多く初心者の方にはどの様に使ったら良いか分からない物です。
当セミナーでは、ミックスコンソールの基本的な使用方法からCubase独自の活用法なども幅広く紹介して行きます!
Cubase初心者の方は是非お越し下さい!!

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:Cubase(バージョンに依存しません)

レベル:DAW操作・初級、実習形式

 

♪こんな方におすすめ
・Cubase初心者の方
・ミキサー画面(MixConsole)の使い方が分からない方

 


(1)ミキシングウィンドウの各つまみやアイコンの説明
(2)基本的なミキシング方法の流れを説明
(3)Cubase独自のMixConsoleの活用法を説明

 

 
セミナー予約

10月25日(日)20:00〜20:55


アナログシンセ入門セミナー
〜フリーソフトSunth1を使ってみよう〜

 

近年色々な曲で聴くことのできるアナログシンセサウンド。自作曲でも存在感のあるアナログシンセのサウンドを活用したと思いませんか?
このセミナーではフリーのアナログシンセ「Sunth1」を使用して、アナログシンセの音作りをご紹介していきます。
難しいアナログシンセの仕組みはさておき、どこかの曲で聴いたシンセ音をパッと作れるような内容になっていますので、初心者の方やアナログシンセに興味のある方は是非ご参加下さい!

 

講師:谷本真一 先生

使用ソフト:Synth1(フリーソフト):ここからダウンロードできます。

レベル:アナログシンセ・初級、実習形式

 

♪こんな方におすすめ
・シンセの音作りに興味のある方
・自分のオリジナル曲でシンセを活用したい方

 


(1)シンセの簡単な活用方法の解説。
(2)代表的な音色の作り方をドンドン解説していきます。


 

 
セミナー予約

10月28日(水)18:00〜18:55


ギターアレンジ入門セミナー
〜ギター奏法解説&生演奏〜

 

アレンジの中でもギターは、特に弾けない人にとっては、どうやってアレンジしたらいいのかわからず難しく感じてしまいやすいです。
このセミナーでは、そういった方を対象に、基本的なギターアレンジの考え方、やり方を、ギターの実演を交えながらご紹介します!
ギターアレンジはポイントさえ分かればとてもシンプルで分かりやすいものです。自作曲にどうやってギターを加えればいいのか見当がつかないという方、ぜひこのセミナーに参加してギターアレンジのポイントをつかんでください。

 

講師:堀井健司 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:アレンジ・初級

 

♪こんな方におすすめ
・アレンジ初心者の方
・ギターアレンジをしてみたい方
・ギター初心者の方

 


(1)簡単にギターについてのご紹介
(2)基本的なギターアレンジの考え方
(3)基本的なギターアレンジのバリエーション
(4)実演を交えてのバッキングアレンジの仕方

 

 
セミナー予約

10月28日(水)19:00〜19:55


知って使えるプロの技
〜初心者必見!ベースアレンジ入門編〜

 

地味なようで実はとても重要な役割を担っているベース。
重要なのはなんとなくわかるけど、曲の中でなにをしているのか今ひとつわからない。そんな方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなベースパートにスポットを当ててベースパートの基本的な考え方やコード進行との密接な関係をご紹介したいと思います。
楽曲のグルーヴを大きく左右するパートなだけに、ちょっとしたテクニックを加えるだけで驚くほど全体の印象が変わります!
今回のセミナーではすぐに使えるテクニックを、実際に入力をした音を聞いていただきながらご紹介したいと思います。

 

講師:井尻希樹 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:アレンジ・初級

 

♪こんな方におすすめ
・ベースのアレンジに興味のある方。
・これから自分で曲を作りたい方。
・いつも似たようなベースパターンになってしまう方。

 


(1)ベースの基本的な役割
(2)ジャンル別の定番スタイル
(3)基本的なアレンジ実践

 

 
セミナー予約

10月28日(水)200:00〜20:55


知識ゼロからはじめる音楽理論入門講座
その3『様々なコード進行』

 

作曲をする上で必ず役立つ音楽理論。音楽理論は難しいと思っている方も多いとおもいます。しかし、最初の導入部分を理解してしまえばそれ以降は導入部分の応用が多く、意外と簡単に理解する事が可能です。当セミナーではそんな音楽理論の入門部分を分かり易く、計3回のシリーズで解説して行きます。
3回目は様々なコード進行について解説していきます。基本的なコード進行や、ダイアトニックコード以外を使用したコード進行なども解説を行っていきます。
前回のおさらいを含めて解説しますので、今回からの受講でも大丈夫です!是非お越し下さい!

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:作曲理論・初級

 

♪こんな方におすすめ
・音楽理論が苦手と感じている方
・これから初めて作曲に挑戦しようとしている方
・音楽理論に興味がある方

 


(1)前回の「ダイアトニックコードの機能」のおさらいを簡単に行います。
(2)ダイアトニックコードのみを使用した基本のコード進行の解説します。
(3)ダイアトニックコード以外のコードを使用したコード進行を解説していきます

 

 
セミナー予約

10月30日(金)19:00〜19:55


「ダンスミュージック制作入門講座」
〜EDMを作ってみよう〜

 

CM曲やゲームBGMとしても色々な場面で使用されたりと根強い人気を誇っているEDM(Electronic Dance Music)!!
この講座では初心者の方にもわかりやすいように、曲の歴史的背景や例題曲のアレンジの分析から始まり、EDMで使用されている音色の選び方や曲の構築方法などの制作手法を時間の限り解説していきたいと思います。
EDMに興味のある方、ダンスミュージック系の曲作りを目指している方は、ぜひご参加ください。

 

講師:谷本真一 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:ダンス・初級

 

♪こんな方におすすめ
・EDMに興味のある方
・ダンスミュージックに興味のある方

 


(1)EDMの音楽的特徴解説。
(2)曲の構成やアレンジの解説。
(3)Cubaseのプロジェクトを見ながら実例の紹介。

 

 
セミナー予約

10月31日(土)20:00〜20:55


使って楽しい!
Singer Song Writer Liteのループ素材を使って楽曲制作講座!

 

入門用のDTMとして親しまれているSinger Song Writerは、DTMや音楽の初心者にとってとっても使いやすい機能が満載です。
たとえばループ素材。SSWにはループ素材という繰返し再生して使用するフレーズ集が付属していて、これだけを使って曲が作れるなど楽曲制作に幅広く活用できます。
このセミナーでは、このループ素材の基本的な使用方法から便利な活用法まで、実際にSSWを操作しながら解説します。すでにノートPCでSSWを使用している方は、ぜひご自身のPCをお持ちください。

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:SingerSongWriter Lite 9 (他のSingerSongWriterシリーズを持っている方でも問題ありません。)

レベル:DAW操作・初級、実習形式

 

♪こんな方におすすめ
・SingerSongWriter初心者の方
・SingerSongWriterに興味がある方

 


(1)SingerSongWriterのループ素材の基本的な使い方を解説します。
(2)ループ素材を使用して、すでに完成している楽曲に新たなフレーズを加える解説を行います。
(3)ループ素材だけを使用して、曲を作成する方法を解説します。