教室 トップ > グループセミナー > マンスリーセミナー > 現在の開講セミナー詳細

現在開講中のマンスリーセミナー

1回1時間完結のDTMセミナー1講座2,700円(税抜)(会員料金)!
 
 
セミナー予約

6月20日(土)18:00〜18:55


「ギタリストのための Cubase入門セミナー」
〜ギター練習・録音にすぐに役立つテクニック満載〜

 

「パソコンは苦手」と感じているギタリストの皆さん、実はギタリストにとってDTMは相性バッチリ、たくさんのメリットがあるのをご存知ですか?
たとえば、難しいフレーズの曲を練習する際、原曲のキーを変えずにテンポを遅くして練習したり、レコーディング時にリズムのヨレをジャストに合わせたり、OKテイクだけつなぎ合わせて完璧なフレーズを録音出来たりなどなど、さまざまな活用方法があります。
このセミナーでは、定番DTMソフトであるCubaseを使って、ギタリストにとって便利な機能を具体的な実例も含めて紹介していきます。
今回は、Cubaseのお試し版的な位置づけのCubaseAIを使いますので、DTM初心者のギタリストの方にも安心して受講して頂けます。

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:Cubase AI

レベル:DAW操作・入門

 

♪こんな方におすすめ
・ギタリストの方
・Cubaseにおいてのギターの扱い方に興味がある方

 


(1)ギター練習に活用出来る機能を紹介します。
(2)ギターのレコーディングに使える機能を紹介します。


 

 
セミナー予約

6月20日(土)20:00〜20:55


「ポピュラー音楽理論超入門」
〜簡単!コードの付け方入門〜

 

メロディは作ったけどそこから先が進まない。付けたコードが間違ってると言われた。
そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回は、編曲の重要な第一歩であるコード付けの方法を、基礎理論と合わせてご紹介します!
楽器が弾けない方でも簡単にコード付けができるテクニックなど、すぐに使える技を実際に音を聞いていただきながら学びましょう!

 

講師:井尻希樹 先生

ソフトに依存しない内容です。

レベル:作曲理論・初級

 

♪こんな方におすすめ
・作曲初心者の方
・コード付けに自信のない方
・オリジナル曲を作っていきたい方

 


(1)キーとダイアトニックコード
(2)コードの構成音
(3)メロディに隠れたコードの音
(4)コード付け実践

 

 
セミナー予約

6月24日(水)19:00〜19:55


「海外での人気No.1 FLスタジオを使ってみよう」

 

海外での人気も根強く、ボカロユーザーにも愛用者の多いFL STUDIO。
今回はそんなFL STUDIOで実際に曲を作りながら、特徴や魅力、基本的な使い方をご紹介したいと思います。
他のDAWとはひと味違った感覚でのループ作りや楽曲制作を実際に見ていただきながら、直感的なFL STUDIOの制作スタイルを実感していただきたいと思います!

 

講師:井尻希樹 先生

FL STUDIO 11

レベル:DAW操作・初級

 

♪こんな方におすすめ
・FL STUDIO初心者の方
・これからFL STUDIOを始めたい方
・オリジナルのボカロ曲を作りたい方

 


(1)FL STUDIOの各部紹介
(2)リズム作りの流れ
(3)付属シンセや音源の紹介
(4)付属エフェクトの紹介とミックス

 

 
セミナー予約

6月25日(木)18:00〜18:55


Cubase使いこなし入門セミナー
〜打ち込みの作業効率UPをめざそう〜

 

Cubase初心者の方を対象として、Cubaseの使いこなしテクニックをお伝えするセミナーです。
さて、Cubaseの打ち込み方法を覚えたけど、打ち込みに時間がかかってしまうと感じることはないですか?
今回は、Cubaseの操作を格段にスピードアップできるショートカットやコマンドなどの便利機能をお伝えします。これを知ったら使わないとやってられないぐらい便利な機能をたくさんお伝えしますのでぜひご参加ください。

 

講師:望月景介 先生

使用ソフト:Cubase Pro8(他のバージョンでも問題ありません)

レベル:DAW操作・初級

 

♪こんな方におすすめ
Cubaseの操作にまだ慣れていない初心者の方

 


(1)Cubaseの打ち込みで役に立つショートカットを紹介します。
(2)MIDIキーボードでの打ち込み方法とクオンタイズについて説明します。
(3)すでに打ち込まれたデータを素早く編集できるツールなどを紹介します。
(4)その他Cubaseを見やすくしたり、打ち込みを速くするテクニックを紹介します。

 

 
セミナー予約

6月27日(土)19:00〜19:55


「誰でもできる!宅録入門講座」
〜自宅でレコーディングをしてみよう〜

 

楽器や歌の録音など、自宅で行うレコーディングの基礎の基礎をご紹介します。
マイクのセッティングや簡易的な防音処理など、自宅で行う録音のための準備と、レコーディング作業を効率的にこなすモニター環境の構築法をお伝えします。
バックトラックや自分演奏を聴きながら行う録音時のバランスは、曲づくりやミックスの時とは違います。
効率良く作業するためのモニタープランを立てて快適なレコーディングに臨みましょう。

 

講師:西岡健 先生

ソフトに依存しない内容です。

レベル:録音ミックス・初級

 

♪こんな方におすすめ
自宅レコーディングの際の注意点や基本的なセッティングが知りたい録音の初心者の方
質の高い演奏を録音するための快適な作業環境を構築したい初級者の方に

 


(1)マイクセッティング、ポップガードや簡易的な防音処理をご紹介します。
(2)録音時とプレイバック時におけるミックスバランスを比べて効率の良い作業を目指します

 

 
セミナー予約

6月27日(土)20:00〜20:55


目指せ、ボカロP!
Singer Song Writer Lite 9を使ってボカロ曲・作曲講座

 

Singer Song Writer Lite 9は、音楽理論や作曲方法が分からない方でも作曲が出来る様々なガイド機能が搭載されています。
また、Vocaloid Editorとの連携も優れており、Singer Song Writerの作曲機能を駆使してVocaloid Editorとも連携をとれば簡単にボカロ曲も作曲する事ができます。
このセミナーでは Singer Song Writer Lite 9とVocaloid Editorを使い、実際にボカロ曲を作曲する流れを紹介していきます!ボカロ曲を作曲したい方には必聴のセミナーとなりますので、ぜひお越し下さい!

 

講師:田口大輔 先生

使用ソフト:Singer Song Writer Lite 9、VOCALOID4 Editor

レベル:DAW操作・初級

 

♪こんな方におすすめ
・SSW初心者の方
・ボカロ初心者の方
・ボカロ曲を作曲したい方

 


(1)まずSinger Song Writerを使用して、楽曲の伴奏部分の作曲方法を解説します。
(2)作成した伴奏を素に、Vocaloid Editorでボカロパートの作曲調教の方法を解説します。
(3)ReWire機能を駆使した、楽曲のミキシング方法を解説します。

 

 
セミナー予約

6月28日(日)17:00〜17:55


「アナログシンセ超入門セミナー」
〜定番フリーソフト(Synth1)ですぐ使える音作り〜

 

このセミナーはフリーで使用できるSynth1を題材にして、シンセでこんな音が作れるんだと感じてもらえる事を目指します。
初級の今回は細かい説明を出来るだけ省いて、とりあえず作ってみよう!ということをテーマに進めていきます。
ダンス曲のフィルで使われるFX系、ノイズ系の音色や、一度は聴いたことがある様な代表的な音色の音作りを実習を交えながら解説していきますので興味のある方は是非ご参加ください。

 

講師:谷本真一 先生

使用ソフト:Synth1

レベル:その他・初級

 

♪こんな方におすすめ
アナログシンセの音作りに興味がある方。
アナログシンセってどんな音が出せるのか知りたいという方。

 


(1)最低限のアナログシンセの知識を解説していきます。
(2)アナログシンセの音作りを時間の許す限り実習していきます。

 

 
セミナー予約

6月28日(日)19:00〜19:55


「エフェクター使いこなし講座」
〜空間系エフェクト編〜

 

DTMソフトには多くのエフェクターが搭載されていますが、全てを使いこなすのは至難の業。試しに使ってみても、効果が確認できない、使い方が分からないといったことが多いと思います。
そこで、エフェクトの効果や使い方を初心者にわかりやすく解説するセミナーをスタートしました。
今回は、ディレイやリバーブなど、空間系エフェクトをご紹介します。
空間系のエフェクトというと、残響音をつけたり音に広がりをつけたりというのが基本的な使い方なのですが、使い方によってはFX音の様な飛び道具的な音作りやステレオイメージを活用した音作り、さらにはアレンジのバリエーションを広げる事もできます。 実習タイプのセミナーですので、初心者の方、興味のある方は是非ご参加ください。

 

講師:谷本真一 先生

使用ソフト:ソフトに依存しない内容です。

レベル:その他・初級

 

♪こんな方におすすめ
空間系エフェクト(ディレイ、リバーブ)の使い方を学びたいという方。
エフェクトをもっと活用したいという方。

 


(1)使用エフェクトの基本機能を解説します。
(2)具体的な音作り方法を実践していきます。